2020年6月23日 | ブログ|Taka創造建築舎スタッフ
クエン酸について 1
クエン酸は無色無臭の安全な物質で弱酸性の粉末です。 サツマイモのデンプンなどを発酵させて精製したものです。 100円ショップでも気軽に手に入れることができます。
弱酸性のクエン酸はアルカリ性の汚れを中和して落とします。 そして、除菌作用もあるのでトイレや床の掃除におすすめです。
クエン酸が効く汚れは
① 水道水のカルシウムやミネラルが固まった水垢
② トイレの黄ばみや尿石、アンモニア臭
③ お風呂の石けんカス汚れ
④ 洗濯層に蓄積した炭酸カルシウム
⑤ タバコのヤニ汚れ、臭い
クエン酸の使い方は
クエン酸水にしてスプレーボトルにいれて使うのがおすすめです。

作り方は
スプレーボトルにクエン酸と水を入れて、フタを閉めてよくふり混ぜると完成です。
水とクエン酸の分量は
・ 水(もしくは40度前後のお湯)100mlに対して
・ クエン酸は小さじ1/2です。
※ 水は腐るので、一度で使い切れる量だけを作ることをおすすめします。 腐ったクエン酸水で家中を掃除すると逆に、雑菌で家中を汚すことになります。
次回からは、クエン酸を使った具体的な掃除方法をお伝えします。