貧しくもいい時代でした
メリークリスマス。
我が家は昨日、孫達が来てクリスマスイブでした。
多くのプレゼントをもらい、嬉しそうにしていましたが
朝食終了後、みんな持って帰りました。
家に持って帰って見せたかったのでしょうね。
子供らしくていいですね。
京ゲ瀬の増改築現場、建て方工事がようやく終わりました。
既存建物の曲がりを直しながら、取り付くところを
作りながらの作業で
思ってた以上に手間がかかりましたが
何とか屋根下地も出来上がり、瓦葺き作業中で
これからサッシの取り付け、外壁下地工事で
外回りを塞いで、新年を迎えられそうです。
改築する建物は、殆んどが通し柱で
梁等の構造材も通し物が多く
しっかりした建物で、残した甲斐がありました。
昔の家は、土壁の上に新聞紙を張っていましたので
壁の化粧版を剥がしたら出てきました。
昭和39年の新聞で、記事の内容から
映画館が、あっちこっちにあったのがうかがえます。
村松や見附、高田には4つもあったようですし
水原にも2つの映画館があったのです。
昭和39年は、新潟地震や東京オリンピックのあった年で
わたしも小学校6年生でした。
その前から立っている建物を、工事させていただく
ありがたいことと思いながら、
新聞を読んで昔を懐かしく思っていました。
貧しくも、いい時代だったのですね。