小正月
上棟式・団子まき

昨日、晴天の中を上棟式・団子まき(餅まき)を行いました。福田町内という、小さな集落で人口減で世帯数が減りつつある中を、新しい世帯が誕生するという素晴らしい 門出を祝っていただくにふさわしい好天気でした。

ここへ至るまでには、地盤改良・基礎工事を昨年のうちに終えて、新年早々から建て方作業と、寒い中を頑張ってくれる職人さんたちのお陰です。 幸いに、昨年のような大雪にはならなくて良かったです。

米・塩・水・ご神酒・海の幸・山の幸を供え、棟梁の祝詞奏上と厳かに式を進めて工事の安全祈願と無事完成・住まれるご家族の家内安全を願い無事に終えることができました。
多くの皆様が待ち遠しかった団子まき(餅まき)の開始。

大勢の人が集まったので蜜を避けるために、前と後ろに分けて撒いたのですが、あまり効果はなかったようですね。団子まき(餅まき)とは言うものの、団子も餅もありません。空中に飛んでいるのは、パン・お菓子・カップラーメン等、子供たちが喜んでくれるものが殆んど。
皆さん、袋いっぱいに拾ったものをもって最高の笑顔。
団子まきの歓迎と新しい家族の歓迎と、多くの感謝の言葉を頂くことができ新年早々に素晴らしい小正月となりました。 感謝